「勉強」より「学び」を。学ぶことが好きになるPYPの授業に潜入。
みなさん こんにちは。英数学館の渡辺です。 突然ですが、みなさんは子どものころ勉強って好きでしたか? もしくは現在生徒のみなさん、勉強は好きですか? そもそも「…
15
(国際バカロレアの真髄TOK第2弾)結論より結論にたどり着くまでのプロセスが重要
こんにちは。英数学館の渡辺です。 IBシリーズ第二弾、前回の「自分なりのものの見方を育てる国際バカロレアの真髄TOK」に続き、栢野先生によるTOKのお話をお届けします。…
9
探究学習を始める前の「準備運動」 その1
こんにちは。 英数学館中高の副校長の土屋です。 探究学習とは何か。教科学習の時間を調整したり、時間割を工夫してでも、なぜ学校で行う必要があるのか。 そんな「正解…
14
地方の小さな学校の真面目なキャプテンが全国に行く話
みなさんこんにちは。英数学館の渡辺です。 今日は内輪ネタなのですが、日々寒くなる中、ちょっと心温まるお話をさせてください。 今年の冬は、約3年ぶりのラニーニャ現象…
29
APU学長 出口治明先生が語る、社会を生き抜くための武器とこれからの教育
みなさん、こんにちは。英数学館の渡辺です。 みなさん、出口治明さんをご存知ですか?どこの本屋さんに行っても、山のように書籍が平積みにされてますし、戦後初の独立系…
17
創部36年、地元の選手ばかりのチームが全国に行くまで
英数学館の渡辺です。 英数学館のことで、どうしてもお伝えしたいことがあって、半分自慢になってしまうかもしれませんが、お許しください。 でも教育を届ける側にとって…
28